優秀ポスター賞 (ICSM2024)
博士課程3年の瀬尾豪一朗くんが優秀ポスター賞を受賞しました。
BEST POSTER AWARD
“Isolation and integration of heptazine based two-dimensional carbon nitride nanosheet by ultrasonic exfoliation“,
Goichiro Seo, Kaname Kanai,
2024 International Conference on Science and Technology of Synthetic Electronic Materials, June 23-28, Dresden Germany
学会発表
2024 International Conference on Science and Technology of Synthetic Electronic Materials, June 23-28, Dresden Germany (https://icsm2024.de/)
[Poster presentation]
“Isolation and integration of heptazine based two-dimensional carbon nitride nanosheet by ultrasonic exfoliation“,
Goichiro Seo, Kaname Kanai
“Synthesis and characterization of Octacyano-metal-phthalocyanines“,
Momoka Isobe, Shunsuke Takagi, Fumiya Abe, Hiroto Oi, Shota Nakayama, Kakeru Araki, Anna Iino, Kaname Kanai
“Modification in Au(111) surface electronic structure by hydrogen-bonded organic framework“,
R. Moue, Y. Kokubo, H. Yamazaki, K. Kawaguchi, Y. Fukushima, K. Mukai, M. Fukuda, A. Harasawa, F. Ozaki, R. Mori, T. Kondo, J. Yoshinobu, T. Ozaki, S. Shin, K. Kanai
2023年度 創域理工学部長表彰
馬上怜奈さん (修士課程2年) が研究・学業等の成果が特に優秀と認められる学生に送られる2023年度創域理工学部長表彰を受賞しました。
第54回(2023年春季)応用物理学会講演奨励賞受賞
修士課程2年生の馬上怜奈さんが、以下の賞を受賞しました。
—————————————————————————–
第70回応用物理学会春季学術講演会
講演奨励賞受賞
講演題目: 水素結合性有機フレームワークの形成によるAu(111)表面電子状態の変化
馬上 怜奈 (修士課程2年)
https://www.jsap.or.jp/young-scientist-presentation-award/recipients54
論文が出版されました
“Reconfigurable Logic-in-Memory Constructed Using an Organic Antiambipolar Transistor”
Ryoma Hayakawa, Kaito Takahashi*, Xinhao Zhong, Kosuke Honma, Debdatta Panigrahi, Junko Aimi, Kaname Kanai, Yutaka Wakayama, (*修士課程2年 高橋海斗くん, 連携大学院制度における研究成果です。)
Nano Letters, 23, 8339–8347, (2023), DOI: 10.1021/acs.nanolett.3c02726
論文が出版されました
“Visualization of invisible cell-death sign by electric-double-layer modulation“,
Jun’ya Tsutsumi, Jun Kurosu*, Kaname Kanai, Kingo Uchida, Kana Morishita, Kimio Sumaru
(*修士課程2年 黒須淳くん, 連携大学院制度における研究成果です。),
Biosensors and Bioelectronics: X, 14, 100390, (2023)
https://doi.org/10.1016/j.biosx.2023.100390
論文が出版されました
“Organic molecular materials with high fluorescence quantum yields over 90% in the near-ultraviolet region“,
Hiroki Kiuchi*, Yoriko Sonoda, Kaname Kanai,
(*修士課程2年 木内大貴くん),
Organic Electronics, 122, 106901, (2023)
https://doi.org/10.1016/j.orgel.2023.106901
学会発表
第84回 応用物理学会 秋季学術講演会 (熊本城ホール)
講演番号:19a-A201-7
講演題目:有機4値論理回路の開発 (II):並列型アンチ・アンバイポーラトランジスタ
発表者:高橋 海斗、早川 竜馬、金井 要、若山 裕
講演番号:20a-D902-7
講演題目:近紫外発光材料Melem hydrateの発光機構の解明
発表者:木内大貴、園田与理子、金井要
講演番号:20a-D902-8
講演題目:絶縁性ポリマーブレンドによるポリフルオレン薄膜のβ相形成のメカニズム
発表者:秩父 康平、小林 智裕、佐藤 友哉、金井 要
講演番号:20p-D903-2
講演題目:有機ナノポーラスフレームワークの形成によるAu(111)表面電子状態の変化
発表者:馬上怜奈、山崎弘人、福島優斗、川口海周、森亮、近藤猛、原沢あゆみ、辛埴、金井要
講演番号:23a-B203-10
講演題目:可視光駆動型光触媒 Poly(heptazine imide)の二酸化炭素分解への応用
発表者:山口 愛佳、宮﨑 千紘、竹澤 佑之助、金井 要
講演番号:23a-B203-11
講演題目:可視域に広帯域吸収をもつPoly(heptazine imide)の光触媒活性評価
発表者:宮﨑 千紘、山口 愛佳、竹澤 佑之助、金井 要
論文が出版されました
“Synthesis and characterization of octacyano-Fe-phthalocyanine“,
Momoka Isobe*, Shota Nakayama, Shunsuke Takagi, Kakeru Araki, Kaname Kanai,
(*修士課程1年 磯部桃花さん), ACS Omega, 2023, 8, 27264–27275,
https://doi.org/10.1021/acsomega.3c02638
2022年度学生表彰
卒研生の磯部桃花さんが、学業の優れた学生に送られる”2022年度学生表彰”と”奨励賞”を受賞しました。